fc2ブログ

公共施設(まちづくりトータルサイン、モニュメント・彫刻、公園景観施設等)をオリジナルデザインで企画・製作・施工をしている会社です。施設の老朽化にともなうメンテンスも行っております。ホームページはこちら http://www.motto-ams.com/

# 多摩川の看板の改修を行いました!!

皆さんこんにちは!アムスの今村です。

今週は、以前ご依頼いただいた多摩川のそばに立っている看板の改修を行いましたのでご紹介したいと思います。


IMG_3566.jpg


着工前です。
本体にかなり錆がでておりました。また、表示面には落書き、歪みが出ており景観的にもあまり良くない状態となっておりました。


IMG_2646.jpg


しっかりと本体の錆を落とします。錆止めを塗布後、ご指定のカラーにて塗装を行います。
また、既存の表示面は撤去して新しいものを設置していきます。


IMG_2660.jpg


完成です!
表示面、本体共に川崎フロンターレカラーに生まれ変わりました!


いかがでしょうか!
劣化が進み、一見ボロボロに見える看板も塗装や表示面の取替で新品のように綺麗になります!!
新しく作り替えるより予算も抑えられますし、今あるものを活用するというのは、今流行りのSDGs的な感じでいいですよね!


アムスでは、サイン、看板のデザイン、製作、設置、改修、撤去など幅広くご対応が可能です!
お見積りは無料ですのでぜひお気軽にお問い合わせください!
スポンサーサイト



2023年12月04日 | 未分類 | トラックバック(0)件 |

酒々井町【上岩橋貝層】説明看板の撤去、新設を行いました!

皆様こんにちは!アムスの今村です。

先日、友人と草津に温泉旅行に行ってきました。
この時期の温泉は最高ですね♪

温泉卵や、揚げ饅頭を食べたり、地域の無料の温泉施設に入ったり、
日頃の疲れがとれ、リフレッシュになりました♨
IMG_3381.jpg


さて、今週は酒々井町様よりご依頼いただいた看板の撤去、新設工事のご紹介をしたいと思います!

D1115000.jpg

着工前の状況です。

看板の支柱が木製で、腐食により根元から折れて倒れてしまっている状況でした。


D1115006.jpg

本体を処分し、地中の基礎ブロックもユニックで引っ張り出し撤去いたしました。


IMG_2982.jpg

完成です♪
今回の新規看板はフェンスに取り付けるタイプです。
歩行者から見やすい看板となりました!!


今回の看板は酒々井町にある県指定の天然記念物【上岩橋貝層】の看板でした。

~以下、千葉県HPより~

p431-060.jpg

下総台地というと、標高30m前後の平坦な台地で、富士・箱根の火山灰からなる関東ローム層が特徴的だが、現在の千葉県の北半分の地域は約40万年前から8万年前までは、古東京湾と呼ばれる内湾の海だった。この海は現在の東京湾のように浦賀水道に開くのではなく、鹿島灘の方へ開いており、関東ローム層の下には、この時にできた下総層群と呼ばれる砂の層が厚く堆積している。そして、そのなかには、貝化石が見られる場所がある。

上岩橋貝層は、下総層群上岩橋層に含まれる化石層で、下総台地に広く分布しており、浅海成~淡水成の地層で、寒流系の貝類を主体として、120種以上の貝化石が確認されている。この貝層は、酒々井町上岩橋を模式地とした地質学上著名な地層であり、上位の木下層とともに、古くから研究対象となっている。

指定地は京成電鉄大佐倉駅から東へ1.5kmほどの農道わきにある高さ約6mの露頭である。この露頭は、大規模なものでなく、化石層の露出面積も比較的狭いが、上岩橋貝層の典型的な露出地として貴重である。

掲載元:https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai/p431-060.htm

看板支柱の擬木の補修工事のご紹介

みなさんこんにちは!
アムスの今村です。

だんだんと寒くなってきましたね。。。
現場帰りについついコンビニに寄ってホットコーヒーやおでんを買いたくなってしまう季節です。。。
コロナ以外にもインフルエンザや長引く風邪が流行っているようなので体調管理はしっかりとして年末までもうひと頑張りしたいと思います!!!


さて、今週は、先日旭市様からご依頼いただきました、既存の看板の支柱の補修工事のご紹介をしたいと思います。

着工前①
着工前②

着工前の状況です。
設置後25年以上経過した擬木の看板です。
支柱に大きなひびが入っており、景観上の観点より補修作業をすることとなりました。


施工①
施工②

施工状況です。
ヒビの入った箇所をモルタルにて補修していきます。

完成①
完成②

完成状況です。

ダークブラウン系の塗装をし、綺麗な看板にリニューアルされました!

ダメージが大きな看板でも補修などでさらに5年、10年と長持ちさせることが可能です!
看板、サインの種類により様々な補修方法がありますので、ぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います♪

オフィスビル、パーキングタワー外装メンテナンス工事のご紹介②

みなさんこんにちは!アムスの今村です。

今週は、先週に引き続きオフィスビルの外装メンテナンス工事のご紹介をしたいと思います。

今回の外装メンテナンスはこちらの大きなオフィスビルです!
構造上、道路側の面は足場を設置することができないので、ゴンドラを2基使用しメンテナンスすることになりました。
メンテナンスの一部作業をご紹介していきます♪
IMG_8286.jpg
ゴンドラ設置

落下することのないようにゴンドラは毎朝点検を行います。


階段①
階段③

非常階段部分です。
経年劣化、錆、鳩の糞で汚れが多く暗い印象となっておりました。

階段②
階段④

高圧洗浄

ケレン、下地処理

錆止め塗布

ご指定色にて塗装を行いました。

白、ライトグレー系の色で塗装し明るい印象となりました!


ボンタイル①


壁面部分です。


ボンタイル②
ボンタイル③

シーラーを塗布し、中塗り、上塗りにて塗装を行いました。


屋上①

屋上部分です。
屋上防水塗膜の劣化は雨漏りなどに繋がりますので定期的なメンテナンスが重要です。

D0901007.jpg

D0914006.jpg

屋上②

既存の乾式パネルを撤去し、アスファルト防水面との縁切りとしてモルタルにて下地調整、ウレタン防水材を2度塗布した後にトップコートを塗布し完成です。


ゴンドラ石目地シール①
ゴンドラ石目地シール②
タイル目地①
タイル目地②
ゴンドラガラスまわりシール②
ゴンドラガラスまわりシール③

シールの打ち替え状況です。
石タイル目地、ガラスまわり、タイル目地それぞれ既存のシールを撤去し、適正な材料にて施工します。

キュービクル①
キュービクル②

屋上のキュービクルや高架水槽、各設備も塗装を行いました!



株式会社アムスでは、一軒家からオフィスビルまで幅広い建物の外壁メンテナンスのご対応が可能です!
お見積りは無料ですので、是非お気軽にお問い合わせください(^^)/♪
2023年11月09日 | 未分類 | トラックバック(0)件 |

オフィスビル、パーキングタワー外装メンテナンス工事のご紹介

皆さんこんにちは!アムスの今村です。

今回は、先日オフィスビルとパーキングタワーの外装メンテナンス工事が完了したので、そちらをご紹介いたします♪

●着工前(駐車場棟)

経年劣化で色褪せや汚れがあり、また、目地も打ち替え時期がきておりました。
IMG_8288.jpg
D0606005.jpg


●仮設工

まずは作業に必要な足場を組み立てていきます!
警備員を配置し、通行人やビル利用者様に万全の配慮をした上で組み立てていきます。
法令に則り、労働基準監督署への届け出等も済ませております。
D0530002.jpg
D0607000.jpg

●洗浄工

高圧洗浄機にて丁寧に表面の汚れを除去していきます。
D0609000.jpg


●下地処理

鉄部の下地処理(ケレン)を行います。
また、塗装前に錆止め材も塗布します。
D0630002.jpg
D0630004.jpg

●壁面目地打ち替え

既存の目地を撤去し、新しく打ち替えていきます。
D0613018.jpg
D0613028.jpg


●シーラー塗布

塗料の密着性を高めるために、シーラーを全体に塗布していきます。
D0704002.jpg


●仕上げ塗装(2回塗り)

中塗り⇒上塗り2回の仕上げ塗装を行います。
D0708006.jpg


●完成

ダークグレー系のシックなパーキングタワーになりました♪
IMG_1408.jpg


次週はオフィスビルの方のメンテナンスをご紹介したいと思います!!
2023年11月02日 | 未分類 | トラックバック(0)件 |

第6回BOX展 -30cm×30cm×30cmの空間を遊ぶ- 受賞作品のご紹介

皆さんこんにちは。アムスの今村です。

今回は6月に開催された第6回BOX展の受賞作品をご紹介したいと思います。


※クリックすると全体が表示されます。
スクリーンショット 2023-10-27 173317

●最優秀賞
  神まさ子 【集結】

●優秀賞
  横沢和則 【青の痕跡】

●優秀賞
  中嶋クミ 【VOID】

●特別賞
  阿部剛士 【1945・H】

●オーディエンス賞
  鈴木法明 【1/2】

●佳作
  池田嘉文 【マドガリル】

●佳作
  北村うた【JAZZ.】

スクリーンショット 2023-10-27 173340

●佳作
  熊木眞由美 【作品】

●佳作
  笹岡かおり ヒツジの部屋

●佳作
  齋藤潮美 【"思遼 Lang Donh khanh"】


2023年10月27日 | 未分類 | トラックバック(0)件 |
プロフィール

AMS-staff

Author:AMS-staff
お問い合わせはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
日本ブログ村
RSSリンクの表示
リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QR