fc2ブログ

公共施設(まちづくりトータルサイン、モニュメント・彫刻、公園景観施設等)をオリジナルデザインで企画・製作・施工をしている会社です。施設の老朽化にともなうメンテンスも行っております。ホームページはこちら http://www.motto-ams.com/

正倉院の世界 開催 東京国立博物館

御譲位を受けて皇太子殿下が新天皇陛下になられ、改元で「令和」が始まってから4か月が過ぎようとしています。
新時代を皆様どのようにお過ごしでしょうか?!

10月14日より、東京国立博物館で天皇陛下の御即位を記念した「正倉院の世界」という展覧会が開かれます。
正倉院宝物で保存している書跡・金工・木漆工・染織などの各分野の文化財代表作が一堂に会する贅沢な展覧会となっています。
開催期間が1か月半と短いので、この機会を逃さないようにご注意ください。

20190830182553229_01.jpg

20190830182602079_01.jpg


スポンサーサイト



2019年08月30日 | 展覧会 | トラックバック(0)件 |

市立銚子高校 記念碑説明標柱

第101回 全国高校野球選手権 優勝 履正社高等学校 おめでとうございます!

毎年、高校球児たちの流す汗と涙・感動で、まだまだ暑い夏を乗り切れそうです。
大人も負けずにがんばりましょう^^

千葉県銚子市の市立銚子高等学校も、過去に全国高校野球選手権 全国大会へ出場をしており、また、駅伝大会での活躍を記念して石碑を設置されております。

しかし、校舎新設時の設置場所の関係で、説明文などの文章が石碑の裏面になってしまったため、このたび石碑の脇に説明文の載った標柱を設置いたしました。

DSCN0670_20190823143154517.jpg

DSCN0663_20190823143150631.jpg
標柱本体は、塩害に強い“溶融亜鉛メッキ鋼材”を使用。プレートは、耐候性の高い“UVコートシルク印刷プレート”を用いており、銚子の海風が吹き付ける丘の上に建つ 市立銚子高校の立地に合わせた仕様としております。

DSCN0666_20190823143151e86.jpg
「無欲の勝利」
銚子西高校が、創部5年目の野球部で「無心」で頑張った結果、千葉県大会優勝・全国大会出場をなしえています。記念した石碑です。


DSCN0668_201908231431537b3.jpg
「襷」
銚子西高校時代の、駅伝での千葉県大会優勝・全国大会出場を記念した石碑です。

DSCN0661_201908231431483d7.jpg
「和」
こちらは市立銚子高校の校訓です。銚子西高校が併合されてからも校訓は引き継がれています。


今後とも学生のみなさんの活躍を期待しております!

夏季休業期間のお知らせ

00020_20190809144612297.jpg

夏季休業のお知らせ
誠に勝手ながら下記期間につきまして、夏季休業とさせていただきます。

8月 9日(金) 17時まで通常営業
8月10日() 休業日
8月11日() 休業日
8月12日() 休業日
8月13日(火)~16日(金) 夏季休業
8月17日() 休業日
8月18日() 休業日
8月19日(月) 通常営業

休業期間中のご連絡につきましては、8月19日(月)から順次ご対応
させていただきます。何卒よろしくお願い申し上げます。

株式会社アムス


一宮町花火大会
来る8月3日、一宮町花火大会に伺いました。
ビーチで打ち上げられる花火との距離に圧倒されました。
すばらしい花火大会でした!


DSC_7291~2
2019年08月09日 | ご挨拶 | トラックバック(0)件 |

国立歴史民俗博物館 「もののけの夏」特集展示

梅雨も明けて、暑さ本番となりました。
そんな季節に今年も楽しみたくなるもの・・・
すいか、かき氷、プール、または少しヒヤッとする「怪談」だったり。

いま、佐倉市の国立歴史民俗博物館では「もののけの夏」と題した
怪談をテーマにした浮世絵の特集展示が催されています

入ってすぐから人気の月岡芳年の作品から始まり、歌川国芳や
三代歌川豊国をメインとした歌舞伎の怪談話を切り取った浮世絵を
多数観ることができます

日本の歴史を知りに、涼をとりに、この夏休みはぜひ佐倉市の
「歴博」へ行かれてはいかがでしょうか

20190802165545085_01.jpg
2019年08月02日 | 展覧会 | トラックバック(0)件 |
プロフィール

AMS-staff

Author:AMS-staff
お問い合わせはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
日本ブログ村
RSSリンクの表示
リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QR