fc2ブログ

公共施設(まちづくりトータルサイン、モニュメント・彫刻、公園景観施設等)をオリジナルデザインで企画・製作・施工をしている会社です。施設の老朽化にともなうメンテンスも行っております。ホームページはこちら http://www.motto-ams.com/

歴史を残していくこと。。。

1日を長袖で過ごす日が増えてきましたね。いよいよ秋が来たのではないでしょうか?
動きやすい日々が訪れると思うので、暑さと自粛でなかなか外に出る気分ではなかったですが、
外に出て、体を動かしてみて下さい。

タイトルにある通り、今週は千葉にある大切な歴史を皆さんの目に触れ知ってもらう。
そんなモニュメントの設置をしてまいりました。

1998年まで、公民館として利用された艦船『千葉市海洋公民館 こじま』があったことを皆さまはご存じでしょうか?

ブログ用こじま
写真:ちばみなと.JPより引用

この艦船『こじま』は戦時中に造られた艦船で、退役後は公民館としてその役目を果たしてきました。
この辺りは当初は海沿いにありましたが、周りが埋め立てられこの情景は非常に歴史を感じるものでありました。
実は私も遠い昔に目にしたことがあり、不思議だなぁと感じた記憶が残っています。

1998年に惜しまれつつも老朽化のため解体された『千葉市海洋公民館 こじま』の跡地が、
『高州スポーツセンター』として生まれ変わっています。
その入り口には、『こじま展示室』が設けられているので、自分が目にした歴史をもう一度見に行ってみたいと思います。

23202002152306010.jpg
写真:ちばみなと.JPより引用

そして今回、アムスが設置したモニュメントは、解体後も保管されていた艦船『こじま』のイカリです。
修復作業は必要でしたが、今も残る大切な歴史をそのまま残す、その事にとても誇り高く感じました。

ブログ用いかり

このイカリのモニュメントには、『こじま』の説明版も設置されているので、是非みなさまも千葉に残る歴史を感じるために、
高州スポーツセンターを訪れてみて下さい。

ブログ用アルミ板



スポンサーサイト



ようやく秋の気配が…(^∇^)

朝晩の冷え込みを感じてきて、だんだんと秋の気配を感じるようになりましたね。
ただ、まだまだ日中は暑さでばててしまいそうになるので、温度差で体調を崩さないように、気を付けてくださいね。

Modasがオープンしてあっという間に2週間が経ちました。
お忙しい時間を割き、足を運んでいただき誠にありがとうございます♪この場をお借りして御礼申し上げます。
是非ともたくさんの方々に作品に触れて頂けたらと思っておりますので、
いつでも皆様がお越し下さる事を心よりお待ちしております。


さて今週は、あまり皆様が目に触れることがないと思うので、日本サインデザイン賞の紹介をしたいと思います。

数々のサインデザインの中で紹介したい作品は、アムスが手掛けるお仕事により近いと思う作品を紹介させて頂きます。
今、私たちが仕事をしていて感じることは、古いものを残しつつ一方では新しいもので町が変わる。
サインデザインも、町を作るうえでとても重要な存在だと思います。
20200918152413525_01.jpg

20200918172457b46.jpg

町や空間とのマッチング…とても刺激を受ける作品です。

新しいものと古きよきものの融合。。。これからもアムスは、町づくりの為に様々な提案やアイデアで
みなさまの暮らしに少しでも豊かな気持をお届けできるようなお仕事をさせて頂きたいと考えています。
2020年09月18日 | ご挨拶 | トラックバック(0)件 |

みなさまのもとへ。。。

この度の台風上陸に伴い、被害に遭われた方々のご冥福と回復をお祈り申し上げますとともに、
1日も早い復旧を願うばかりです。

前々からお伝えしておりますとおり、オープンいたしましたModasに関するお知らせの準備が整い
やっとみなさまのもとへ、お届けすることができました(^-^)/
お手元に届きましたら、ぜひご覧になって下さい♪

音楽を聴きながら、西岡さんの作品をご覧になって、ほんの少しの時間でも贅沢な気持を味わいに来てください‼

Modas ←HPへは、こちらをクリック

DSCN9036.jpg

入口の目の前が駐車場になっているので、お車で来ていただけるのでご安心ください(*^_^*)

県花の菜の花を思わせる黄色いお花を飾って、みなさまのお越しをお待ちしております。
DSCN2283.jpg
DSCN2281.jpg

1日も早く涼しい日々が訪れますように……


台風が心配ですね…

今週末は、特別警報級の台風が上陸する恐れがあるとニュースでもずっと流れていますね。
自然災害の恐怖は、本当に苦しいです。
心より、被害が大きくならないことを祈ります。

みなさんは、日本三大民謡をご存じでしょうか?
その中に『磯節』と言う茨城県の大洗町が発祥の民謡があります。
先日アムスでは、『磯節』の歌碑を製作設置させて頂きました(*^_^*)
8月25日(火)には、式典も行われて地元の中学生も参加していました。
DSCN8933.jpg
式典の模様については、茨城新聞さんのホームページにて、YouTubeで紹介しているので、ぜひご覧になって下さい。
茨城新聞 YouTube ←こちらをクリック

歌碑の隣にはスピーカーを常設して、ボタンを押すといつでも磯節が流れるようになっています。
地元の方だけではなく、大洗町を訪れた方々もみんなが、磯節に触れて知って頂けたらという思いになります。
DSCN8962.jpg

大洗町を訪れた際は、ぜひ歌碑を見に行き磯節を聞いてみて下さい。
そして、日本三大民謡の『磯節』を覚えて帰って下さい(o‘∀‘o)*:◦♪



そしてもう一つみなさまに、お伝えしておきたいことがあります。
アムスの事務所1FのModasは、9月1日にすでにオープンしておりますが、
準備が間に合わず、みなさまへの直接のご報告が間に合っておりません。
お知らせのおハガキの準備を整えておりますので、お手元に届くまでどうかお待ちください。
そして、Modasについて数々の反響をいただきまして誠にありがとうございます。

皆様の生活を豊かにするべくプロデュースができます事を常に喜びに感じ、感謝しております。
どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます。
プロフィール

AMS-staff

Author:AMS-staff
お問い合わせはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
日本ブログ村
RSSリンクの表示
リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QR