fc2ブログ

公共施設(まちづくりトータルサイン、モニュメント・彫刻、公園景観施設等)をオリジナルデザインで企画・製作・施工をしている会社です。施設の老朽化にともなうメンテンスも行っております。ホームページはこちら http://www.motto-ams.com/

芸術の秋なので…

あっという間に、今年も10か月が過ぎていきました(゚д゚)
今年がもうあと2か月というのは、本当に驚いてしまいますね!
もう2か月なんて、一瞬で過ぎて行ってしまいそうで、恐ろしい限りです💧

そろそろ秋も終わろうとしていますが、せっかくの芸術の秋なので、皆様には今年の発表はまだですが、昨年の日本サインデザイン賞の作品を紹介させてください。
色々な賞がある中で、気になる入選作品を紹介したいと思います(^▽^)

20201030152618892_01 (2)
とてもシンプルなサインですが、ガラスに直接デザインすることで教室との一体感を感じ、このサインのおしゃれな雰囲気が、芸術力もアップしそう♪なんて感じてしまいました。


20201030152618892_01.jpg

このサインが気になり『べるが』を調べてみたら、とても素敵なキャンプ場のサインでした!!
サインの中に薪が利用されていて、とても面白いアイデアも詰まったサインですね。
実際に目の前でこのサインを見たら、きっと迫力満点でしょう(*^_^*)

20201030152618892_02.jpg

この食堂は、お肉料理に特化した食堂の様です(≧∀≦)
お肉!と言ったら、力強さをアピールしがちですが、とてもかわいらし雰囲気のサインで、店名の最初の「029」は「おにく」なんでしょうか、その特徴をさり気なく生かしたサインになっているように感じました。
きっと、おいしい料理がたくさん出てくること間違いなし♪

ほんの一部の作品ですが、皆さんもいろいろな印象を持ったと思います。
サインは、そうして皆さんの目に留まり、色々な感情を生むものなんだと思うと、やはり人の心を動かす仕事なんだな…。という事を実感します。
スポンサーサイト



2020年10月30日 | 未分類 | トラックバック(0)件 |

今日もまた雨ですね…

秋になり、なんだか毎日がすっきりと晴れない天候が続いてますね。
秋雨ばかりで、早く秋晴れの日々になってほしいです。

先日アムスでは、看板の改修を行ってまいりました。
場所は、セカンドストリート市原店です。
DSCN9189.jpg

とっても大きな看板が遠くからでも、お店を導いてくれていました。
だた、昨年はとても大きな被害がありましたが、台風被害の影響により、最近は小さな看板へと町の看板が変化してきているのです。

DSCN9247.jpg

とてもシンプルでおしゃれなイメージへと一変しました♪
街並の看板なども自然災害や環境に影響を受けにくいように変わっていく中で、おしゃれな看板へと変わりいつも見ている風景が変化していく楽しみを味わえるような気がしますね。

セカンドストリート市原店へも、どうぞ足をお運びください。

ゆるキャラグランプリ♪

すっかり秋ですね(^∇^)
ホカホカの焼き芋がおいしいシーズンになってきました♪
みなさま、この週末も風邪をひかずにお過ごしください。。。

さて、先日千葉日報に掲載された記事で、気になる記事を見つけたので紹介したいと思います。
ゆるきゃらグランプリ2020のご当地部門で、多古町の「ふっくらたまこ」が8位に輝いたそうです。
20201016164730091_01.jpg
昨年の21位からのジャンプアップだったようです\(^o^)/
そして10位には、白井の自然薯を応援する会の「しろい地底王国忍者じねんじゃー」が入ったようです。
気になる方は、ゆるキャラグランプリで検索すると、ご覧いただけます!
千葉県のご当地ゆるキャラが、10位以内に2つも入っていました♪

そしてゆるキャラと言えば、アムスも以前ゆるキャラをサインと共に作成しているんです‼
アムスのHP内の『観光案内サイン』にも掲載されていますので、ぜひご覧になって下さい。
chonan01_large.jpg
この子は、長南町の「ちょな丸」です(*^_^*)とっても可愛いですね♪
顔は「れんこん」 まげが「しいたけ」 胸の家紋に「紅花」 袖口に「枝豆」なんですよo(^▽^)o
こうして見ると、ご当地のゆるキャラが、自分の町を紹介しているようなサインになりますね。

もう一つ作成したものも紹介させてください(* ´ ▽ ` *)
kouzaki01_large.jpg
こちらは、神崎町の「なんじゃもん」です♪
この子は、神崎神社にある天然記念物である大樟の通称「なんじゃもんじゃの木」をイメージして生まれました。
なぜ「なんじゃもんじゃの木」と呼ばれているかは、水戸光圀公が「この木はなんというもんじゃろうか」と自問自答したと伝承されているようです。
なんだか、神崎神社の「なんじゃもんじゃの木」を見に行きたくなってきました。
千葉県にも、まだ知らないことがたくさんありますね(^∇^)
2020年10月16日 | イベント | トラックバック(0)件 |

週末の台風に注意っ‼

昨年を思い出すと、この台風のシーズンが、早く過ぎ去ってほしいと心から願うばかりですね。
今年は、大きな被害がこれ以上でないことを祈ります。
皆様、どうかお気を付けください‼

先日アムスは、10/11(日)にグランドオープンをする「あいねすと」(行徳野鳥観察舎)のサインを設置してまいりました。
あいねすと

こちらの施設は、旧野鳥観察舎跡地に建設されました。
グランドオープンにあたり、従来の野鳥観察舎だけではなく、歴史、文化、アートから生活の耳寄りな情報まで色々な輪が広がる施設として建設されました。

2階のスペースは、目の前に広がる野鳥の楽園とも呼ばれている行徳近郊緑地を一望できる観察スペースがあります。
000350230.jpg
日によって、野鳥の観察できる種類や羽数は異なるようですが、私が湾岸道路を走っているときに、市川に向かって、たくさんの野鳥の群れが飛んでいるのを見たことがあるので、そんな日にこちらの施設に行っていたら、とても見ごたえがあるんだろうなぁ\(^o^)/なんて思います。

施設内には、カフェスペースもありゆったりとくつろぎながら時間を過ごすごとができそうです♪
10/11(日)が、オープンとなりますo(^▽^)oぜひとも、自然との触れ合いの場に足を運んでください‼
000350228.jpg
スクリーンショット (66)

芸術の秋?食欲の秋?

とうとう10月になり、いよいよ今年もあと3か月となりました。

そこで秋と言えば……。皆様は何が出てくるでしょうか?
正直なところわたくしは、スポーツの秋なのですが、アムスと言えば芸術の秋です(^∇^)

ただ今千葉県の香取市で行われている、与田浦コスモスまつりというのを皆様はご存じでしょうか?
とても美しいコスモスの風景と、鉄橋を走る電車のコントラストが、とても素晴らしいイベントです。
kosumosu.jpg
写真:香取市HPより引用

このイベントでは、黄色い幸せのコスモスも見ることができるそうです♪
その他にも地域の特産物を販売していたり、食欲の秋という方も楽しめるイベントになっているようです(*^_^*)

こちらに、香取市のHPでも見ることができるイベントのパンフレットを掲載させて頂きます。
cosmos_16_01.jpg

にこの心地よい気候の中、芸術と食欲の秋が一度で楽しめるイベントに足を運んでみて下さい。

詳しい内容は、香取市のHPからでもご覧になれます!

香取市は、アムスも3月にサイン改修の仕事もしているので、その時も美しい風景に感動したことを覚えています。
DSCN1380.jpg      DSCN8275.jpg

ぜひとも、たくさんの人に素晴らしい景色を味わってもらいたいと思います♪
2020年10月02日 | イベント | トラックバック(0)件 |
プロフィール

AMS-staff

Author:AMS-staff
お問い合わせはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
日本ブログ村
RSSリンクの表示
リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QR