昨日は、25度を超える暖かさというよりも暑さを感じましたね。
今日の朝も、なんだかモワッとした暖かい朝を迎えました(´・_・`)
11月の中旬を過ぎて、こんなに暖かくなるとは本当に風邪もひきやすい状況になってます。
コロナも怖いですが、汗をかいたり冷えたりで、体調を崩さないように気をつけてお過ごしくださいね。
今週は、アムスが取り組んだお仕事からみなさんに紹介したいと思います。
佐倉市にある『和田ふるさと館』をみなさんはご存じでしょうか?
その中にある歴史民俗資料室において、『和田口伝の機織り』についての展示会が行われています。

Photo:佐倉市HPより
この写真に写っているパネルを、アムスで作成させていただきました。
詳しい詳細が、佐倉市のHPにチラシとして載っていたので、こちらにもアップさせていただきます。

チラシ:佐倉市HPより
こちらのチラシの展示内容の3番目の項目に、【女性活躍社会に係る展示、アンケート】とありますが
佐倉市の国立歴史民俗博物館では、企画展示『ジェンダー(性差)の歴史』が10月6日(火)~12月6日(日)の間、開催されているそうです。
みなさんは『ジェンダー』という言葉を耳にしたことはあるでしょうか?
『ジェンダー』とは、社会的・文化的につくられる性別のことをいうそうです。
この和田ふるさと館の歴史資料室においては、女性が活躍していた事を今でも伝えられている事を題材としています。
国立歴史民俗博物館では、このジェンダーについての企画展示が行われているようです。
今の時代に合った題材のような気がしますね。
国立歴史民俗博物館のHPにも詳しい内容が載っていますが、歴史を面白く感じながら、ジェンダーにとらわれずに誰もが自分らしく生きられる社会を築く手がかりを見つけられるのではないでしょうか?という言葉に、なんだか心が動かされました。
一つ一つのお仕事から色々な刺激を受ける事は、とても幸せなことだと思います。