fc2ブログ

公共施設(まちづくりトータルサイン、モニュメント・彫刻、公園景観施設等)をオリジナルデザインで企画・製作・施工をしている会社です。施設の老朽化にともなうメンテンスも行っております。ホームページはこちら http://www.motto-ams.com/

1年間ありがとうございました!

あっという間に、今年最後のブログになってしまいました!
今年1年も、皆さまに支えていただき誠にありがとうございました。

素晴らしい年にしたい!と迎えた今年の初めに、世界中がコロナ禍で大変な状況になってしまいました。
今は、第3波により不安の中での生活になってしまっています。

今まで以上に一人一人が気を引き締めて、何とかこの大きな波を乗り越えて、来年こそは良い年にしたいと心から願うばかりです。

先日、沢山の人がこれからの明るい未来を願い訪れるであろう、香取神宮の駐車場に隣接する案内看板の設置をしてまいりました!
DSCN2971.jpg

DSCN2972.jpg


香取神宮には国が指定した重要文化財の本殿などもあり、貴重な文化財を目にするのも、新しい年を迎える上で良いのでは無いでしょうか。
honden.jpg


今年もアムスは沢山の文化財のサインを製作設置して参りました、それは大変喜ばしいとこであり、文化財を目にする事も、とても貴重な体験だと感じ有難く思っております。

来年もアムスは、様々な事に取り組んで参りたいと思っておりますので、今年と変わらずどうぞ宜しくお願い申し上げます。


年末年始の予定を、こちらでご報告させて頂きます。
年末年始休業:(株)アムス 12/29(火)〜1/4(月)
             ※12/28(月)は、午前のみ

       『Modas』 12/28(月)〜1/5(火)

最後に、本年は皆様にお世話になり誠に有り難うございました。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

よい年をお迎えください。。。。。
スポンサーサイト



2020年12月25日 | 未分類 | トラックバック(0)件 |

落ち葉の絨毯ができてますね

車で通勤していると、道路脇のイチョウの木々が寒々しくなっていて、でも歩道には黄色い絨毯が温かく感じる景色を毎日横目に見ています。
ただ外は本当に寒くて、雪こそ降りませんが霜で芝生は白くなっていますね。
今年は、なんだか雪が降りそうで心配です…。
子どもの頃は嬉しかった雪も、今ではそうでは無くなっていますね(^ ^;)

先週、アムスは上総一ノ宮駅東口の駅前サインを設置してきました!
一宮町は、釣ケ崎海岸がオリンピックのサーフィン競技会場になったので、そのために東口が新設されました。
DSCN2854.jpg


その新設された東口にサインを設置しました。

東口サイン東口

そして上総一ノ宮駅は、東口の新設に併せて西口・駅舎のリニューアルも行っていました。

DSCN2862.jpg

その西口にも、以前アムスが設置したサインがありますので、紹介しますね!

西口サイン西口電工サイン

2枚目の写真のサインは、サインの上に電光掲示板がついていて、存在感があるサインになってます。
そして1枚目の写真のサイン脇のお店『ICHI BURGER』。。。とっても気になりますねo(≧▽≦)o

オリンピックのために新設・リニューアルされた上総一ノ宮駅ですが、オリンピックだけに限らず今までよりもたくさんの方が利用する駅になっていくのではないでしょうか(*^_^*)

あっという間の1年間で…

12月に入り、もうすでにこのブログも2回目(・Д・)ノ
本当にあっという間に、今年も1年間が過ぎてしまうんだと実感する毎日です。
徐々に、年を越す準備を始めなければ‼と、焦ってしまいますね。゚(゚´Д`゚)゚。

本日アムスは、刑部岬展望館の案内表示板等の修繕を行ってまいりました。
案内板

みなさん、刑部岬の展望館を御存じでしょうか?
私は、生まれも育ちも千葉ですが知りませんでした…。

ただまた一つ、千葉の素晴らしい景色を知ることになりました。
景色

この岬にある飯岡灯台は、今月からライトアップもされて、色々な方々を楽しませてくれることは間違いないでしょう♪
灯台

宣伝パンフレット

この飯岡灯台と共に立つ展望館は、光と風がテーマになっています。
朝日や夕日、太陽が反射する海からの光、そして海風(* ´ ▽ ` *)
皆さんにも、この自然から光や風を感じてほしいと思います。
光と風

そしてこの岬には、もう一つ東日本大震災の復興を願って「希望の鐘」が建てられました‼
除夜の鐘に代わり希望の鐘を鳴らして、希望をもって新しい年を迎えたいですね‼
鐘


この刑部岬から見る景色は、5つの百選に選ばれているので、来年の良い年を迎えるためにも、
初日の出を見に足を運んでいただき、来年は良い年になるように、令和3年を清々しい気持ちで迎えられたら良いですね‼

街に飛び出した作品は今…

お仕事をされている方々は、まだ暗いうちに出勤し暗くなってから家に帰る…そんな、季節になりましたね。
とうとう12月の師走を迎えました‼
このコロナ禍の中、皆さま体には十分気を付けてお過ごしください。

以前このブログの中で、街に飛び出す作品展について書いたと思いますが、実際に飛び出した数々の作品がどんな風に街に彩を与えているのか?今週は、その作品を紹介していきたいと思います。

20201204154356374_01 (2)20201204154356374_01 (3)

文書1_01 (2)20201204154516778_01 (3)

20201204154602977_01 (2)20201204154602977_01 (3)

20201204154631530_03 (2)20201204154631530_01 (2)

どの作品も、もう一度命を与えられて人の暮らす空間で生きていると感じますね。
アートのある街で人が生活をすること、ただ通り過ぎていくだけではなくそのアートのある空間に一瞬でも時が止まる感覚を覚えていて、それが人と街のつながりになっていくのかな(*^_^*)なんて思います。


作家の人たちの考える、「まち」・「人」との関係性はまた違ったものだと思います。
そんな作家さんたちによる『まちとのインターフェイス・ひととのインターフェイス』題材で、第3回aacaサロンがZOOMによるオンラインで開催されます。
こちらにも詳細が載っているパンフレットを載せますので、興味のある方は店員が100名までとなっているようなので、早めに予約をしてください\(^o^)/

日本建築美術工芸協会日本建築美術工芸協会2
2020年12月04日 | 作品紹介 | トラックバック(0)件 |
プロフィール

AMS-staff

Author:AMS-staff
お問い合わせはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
日本ブログ村
RSSリンクの表示
リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QR