fc2ブログ

公共施設(まちづくりトータルサイン、モニュメント・彫刻、公園景観施設等)をオリジナルデザインで企画・製作・施工をしている会社です。施設の老朽化にともなうメンテンスも行っております。ホームページはこちら http://www.motto-ams.com/

春を感じます♪

桜も見事に咲いてこの週末は、桜を見ながらお散歩をしたら気持ちがよさそうですね。
毎年の事ですが、満開になった桜を見ると、本当に日本人で良かったな♪と実感します(*^_^*)

それでは今週のアムスの設置した標柱を紹介すると共に、今市原市で計画されている事業の紹介をしたいと思います。

市原市ではフィールドミュージアムとして、市原市の文化財や名所を4つの地域に分けて巡って貰う事で、歴史・文化の保存や継承と活用に向かい、行政と市民が協働して地域の魅力を再発見して貰う事を目的とした事業です。

アムスでは、その各拠点となる標柱を製作設置させていただきました!
4つの地区とその内の1カ所を紹介したいと思います。

2021032617370271c.jpg
国分寺台地区:上総国分尼寺跡
2021032617370154c.jpg
市原地区:古代道路跡
20210326173659f8e.jpg
姉崎地区:二子塚古墳
202103261736585ab.jpg
八幡地区:若宮八幡神社

この様に地域の発展の為の事業にも携わる事で、様々な歴史を目の当たりにし知る事ができ、地域の方々とも直接触れ合うお仕事に、とてもやり甲斐を感じる事ができます‼︎
その土地に住む人々のたくさんの思い、是非とも色々な地域の方々に見て知って貰いたいと思います‼︎

市原市では、他にも(仮称)市原歴史博物館も建設中です!
こちらもアムスが館内のサインを製作設置しておりますので、追って紹介させていただきます🎶

是非、市原市のHPをご覧になってみて下さいください(*^▽^*)

スポンサーサイト



2021年03月26日 | 未分類 | トラックバック(0)件 |

3月は色々と…

3月は季節の変わり目だけではなく、色々な場面で変化がありますね。
学校や職場でも、その変化によって何だか毎日がバタバタとしてしまいがちですね。
体調も崩しやすい時期でもあるので、日常の中で少しの時間でも、ゆったりと過ごす時間を意識して作る事も大切だな。と、思います^_^

本日は、かもがわ出版が発行している『パブリックアートの現在』(著:柳沢有吾)に掲載されている作品を紹介したいと思います。

皆さまは、日本初の大規模な野外彫刻展を開催したのが宇部市ということはご存じでしょうか?
工業都市として発展していた宇部市は、戦後は大気汚染などの環境問題が深刻化したそうです。
そこで生活空間を住みよいものへと変えていこうと、「緑化運動」や「花いっぱい運動」などの市民活動が活性化しました。
その市民活動で花の種子を購入するために集められた基金の一部で購入した彫刻を宇部新川駅前広場の噴水池に設置したところ、市民の間で好評を得たことが後の彫刻設置事業のきっかけとなったそうです。

こうして、緑化や花だけでなく彫刻によって町を活性化させました。
「彫刻のある街づくり」に取り込むことで、街を豊かにしていきました。
著書に載っている作品を紹介したいと思います。

作品名「母のひざ」 山内壮夫 作
ut7.jpg
真締川公園   Photo:岩国・防府・宇部・山口商工会議所HPより

このベンチは、子どもが腰かけられるようになっているそうです。
お母さんのひざの上に座る心地よさで、とても暖かく感じるベンチですね。

こうして、町の中のパブリックアートが人の心を温かく豊かにしてくれるんですね。

これから新しく作り出すアートで、町の中がどんどん豊かになっていくことにアムスも力を注ぎたい!と思います。
2021年03月21日 | 作品紹介 | トラックバック(0)件 |

暖かくなってきましたね

3月の中旬に差し掛かり、だんだんと暖かくなってきました。
来週からは、一気に気温が上がってくるようなので、体調管理には気を付けてください(^-^)

首都圏は今はまだ緊急事態宣言中ではありますが、気候も良くなってきているのでお散歩に出たりして体を動かしながら気分転換をしてみて下さい。
広島では、一足早く開花宣言が出ましたね♪
東京もそろそろではないでしょうか?
お花見は残念ながらできませんが、満開の桜を見ながら早くお散歩をしたいですね。

動きやすくなってきたので、事務所1階のModasにも是非足を運んでください(*^_^*)

Modas.jpg
音楽が流れるゆったりとした空間の中でアートをご覧になり、贅沢な気分を味わいに来てください。
いつでもお気軽な気持ちでお越しください(^o^)
皆様のお越しをお待ちしております♪
2021年03月12日 | 未分類 | トラックバック(0)件 |

3月に入って…

令和3年になり、本当にあっという間にもう3月になってしまいました。
だんだんと暖かい日が増えてきて、早く朝の寒さも和らいでくれたらなぁと思います。

先週お知らせしましたが、Modasの第2回目の作品展の作品の紹介は、下の『Modas』をクリックしていただくとModasのHPを見る事ができるので、作家さんの紹介も含め是非ともご覧になっていただきたいと思います。
Modas』 ⇐ここをクリックでModasのHPへ
首都圏は、緊急事態宣言の延長と言われていますが、下を向くことなく皆さまの心に潤いを届けられたら…と思うので、是非ご覧くださいっ(^∇^)ノ

本日は、【ちば・まちなか彫刻まっぷ 四街道市編】の紹介をしたいと思います(^▽^)
千葉県立美術館友の会が発行している『しおさい』という会報に紹介されているマップです!
アムスが企画制作をさせていただいた彫刻もマップの中に載っているので、赤丸で印をつけました。
20210305154935148_02.jpg

見逃しがちではあると思いますが、町中にある彫刻や色々なアートに皆さまも目を向けてみて下さい♪
いつもの日常ではない空間から何かを感じる事が出来たら、自然と気持ちが充実感でいっぱいになると思います(*^_^*)
プロフィール

AMS-staff

Author:AMS-staff
お問い合わせはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
日本ブログ村
RSSリンクの表示
リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QR