fc2ブログ

公共施設(まちづくりトータルサイン、モニュメント・彫刻、公園景観施設等)をオリジナルデザインで企画・製作・施工をしている会社です。施設の老朽化にともなうメンテンスも行っております。ホームページはこちら http://www.motto-ams.com/

ゴールデンウイークですね。。。

ゴールデンウィークに入りましたね。。。。。
でも今年も昨年同様に、なかなか身動きがとりにくいゴールデンウィークになってしまいました(´・_・`)
ただそんな中でも日々工夫をしながら、毎日を楽しく過ごしたい!と思います(^▽^)

アムスからも一つ提案したいことがあります!!
それは、チバニアンの見学です\(^o^)/

以前小港鉄道の紹介をさせてもらいましたが、その小港鉄道の月崎駅からハイキングコースが整備されて、アムスもそのハイキングコースに設置された誘導サインを少しお手伝いをさせていただきました。

やる事ないし…と、運動不足になりそうなゴールデンウィークですが、誘導サインを探しながら月崎駅からチバニアンまで歩いてみる!というのは、いかがでしょうか?(*^_^*)

月崎駅_01
チバニアンビジターセンター_01

たくさんの自然に囲まれて、自然からパワーを吸収できそうですね♪
スポンサーサイト



4月10日にリニューアルオープン♪

先週は、寒さが残る…とブログで書きましたが、今週は一転!とても天気が良くて気温が上がりましたねw(゚o゚)w
朝晩との寒暖差で体調を崩さないように気を付けてお過ごしください(^-^)/

今週のブログは、先月アムスがサインを設置させていただいた、旧手賀教会堂をアムスのサインと共に紹介したいと思います♪
kyuutegagaikan.jpg
Photo:柏市HPより

この旧手賀教会堂は、平成24年3月16日に千葉県指定文化財に指定されました。
そして、令和2年度から行っていた保存修理工事が終了して、4月の10日にリニューアルオープンをしました♪
今までは、工事前までは土日祝のみの開館だったのが、これからは平日もオープンしているそうです!

そこでアムスのサインも大活躍できそうな予感がします\(^o^)/
DSCN3320.jpg
この標柱と駐車場入り口のサインは、上の写真の端っこの方にも写ってますね!

旧手賀_01
                                          旧手賀教会堂の説明サインです!

DSCN3310.jpg


WS000000.jpg

これからも、歴史ある建造物がこうしてリニューアルされて後世に残されていくことは、本当に大事なことだと実感します。
行ってみたい‼と思った方は、柏市のHPに詳しい内容やアクセス方法が載ってますので、是非ご覧になってアムスのサインを頼りに足を運んでみて下さいo(^▽^)o

ほっと一息。。。

なかなか気持ちよく暖かい春を感じられない日々が続きますね(・Д・)
寒さが残る中、今週のブログでは温かい気持ちになってくれたらなぁ(^▽^)と思います。

この写真は、小港鉄道の五井駅にある待合室の写真です!
小港鉄道は、市原市の五井駅をスタートして安房小湊まで繫がる鉄道です。

つい立ち寄りたくなるような暖かな雰囲気が写真からも伝わりますね(*^_^*)
小港鉄道のHPでは、そんなゆったりとした気持ちになれるような写真や情報がたくさん詰まっています♪

小港鉄道_01

そして、五井駅前に設置されているポストです♪
まさに小港鉄道をモチーフにしていて、ポストが郵便物を運んでくれそうですねo(^▽^)o
100_0021.jpg

小港鉄道のHPを見ていると、普段は車で生活していてもゆったりと鉄道の旅も良いなぁと思いました(*^_^*)
是非みなさまも、鉄道の旅へ(^^♪
2021年04月16日 | まち紹介 | トラックバック(0)件 |

先週に引き続き……

4月の2週目に入り、また少し肌寒さが戻ってきましたね。
早く暖かく過ごしやすい日々になってほしいですね(*^_^*)

今週も先週に引き続き、30回 日本建築美術工芸協会の受賞作品を4点紹介したいと思います(*^_^*)

今週は、入選作品を紹介します!

『mother s⁺ (マザーズプラス)』
20210412085229919_01.jpg
photo:AACA発行冊子より

『大成建設技術センター  風のラボ』
20210412085229919_03.jpg
photo:AACA発行冊子より

『プラス薬局みさと店』
20210412085229919_04.jpg
photo:AACA発行冊子より

『新風館』
20210412085229919_05.jpg
photo:AACA発行冊子より

どの建築も、本当に空間そのものがアートになる、外観からは想像できない内装。
外観から魅了されてそこから想像する内装のギャップと壮大さをこの写真から感じます。
どれを見ても、思わず写真の中に吸い込まれてしまいます。

建築アートやモニュメントなど、沢山のアートが街を活性化させていくことへつながっていくんだな。と思います(^-^)
色々なことで下を向いてしまいがちな中で、街を歩いているだけでも少しでも魅了するものが増えたら良いですね。
アムスは、少しでもそんな街の活性化につながることへ、力を注いでいきたいと考えます。

2月に紹介させていただきましたが…

いよいよ4月になり新生活がスタートしている方も多いのではないでしょうか♪
新しい生活が始まる人も、変わらずに日々を過ごす人も、4月の新年度のスタートは元気よく進みましょう!!

タイトルの通り、2月にも2週にわたり紹介してきましたが、今週もまた第30回 日本建築美術工芸協会の受賞作品を紹介したいと思います(*^_^*)

今週は、奨励賞の受賞作品を紹介します!

『松山大学 文京キャンパス myu terrace』
文書1_01
Photo : AACA発行冊子より

『松原市民松原図書館』
20210402153103502_03.jpg
Photo : AACA発行冊子より

『木頭の家』
ブログ用_01
Photo : AACA発行冊子より

『すばる保育園』
20210402153103502_05.jpg
Photo : AACA発行冊子より

どの建物も写真を見ているだけで、その空間に実際に行ってみたいと感じられます。
空間のアートに、吸い込まれていく感覚になりますね。
実際にこの目で見たい、この空間を味わいたい。そう感じる建物ばかりで建築美術作品のすばらしさに感動します!

すばらし日本の建築美術は、まだまだAACAが発行している冊子には掲載されていますので、これからも感動を届けるべく紹介していきたいと思いますo(^▽^)o
プロフィール

AMS-staff

Author:AMS-staff
お問い合わせはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
日本ブログ村
RSSリンクの表示
リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QR