fc2ブログ

公共施設(まちづくりトータルサイン、モニュメント・彫刻、公園景観施設等)をオリジナルデザインで企画・製作・施工をしている会社です。施設の老朽化にともなうメンテンスも行っております。ホームページはこちら http://www.motto-ams.com/

夏季休業期間のお知らせ

夏季休業のお知らせ




平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。



■夏季休業期間
令和3年8月10日(火) ~ 令和3年8月13日(金)



休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。


スポンサーサイト



2021年07月30日 | 未分類 | トラックバック(0)件 |

多田美波 『超空間』

キャプチャ
多田美波 『超空間』



宇部市にある、いくつかの作品は、場所とのかかわりのなかで新しい関係を演出することができている。

たとえば、宇部新川駅前から続くシンボルロードの起点となる交差点に設置された多田美波の『超空間』は、

第4回の大賞(宇部市賞)を受賞した作品だが、見慣れた風景や往来を一変させる仕掛けが面白い。



透明なFRPを使うことで、街並みをそのまま取り込みながら、同時に通常の視覚をずらしてみせる。

歪みを対角線上に与えることで連続・不連続の飛躍を同一平面上で実現することにも成功している。



そうした効果を通して、たんなる視覚トリックにとどまらず、私たちと周囲の世界との関係へのひとつの問いかけにもなっている。

というのも、この作品が風景に与える歪みは現実の風景に加えられたものだが、

考えてみると、この作品を介することなく見えている風景そのものが、じつはすでに

ひとつの『超空間』ではないかと思われてくるからである。





現実の風景のリアルさが一次元ずらされて、また違ったものとして立ち現れてくる可能性もまた、

この作品の魅力を形作っている。



引用:パブリックアートの現在 屋外彫刻からアートプロジェクト 柳澤有吾著 かもがわ出版




2021年07月16日 | 未分類 | トラックバック(0)件 |

『彫刻のある街づくり』と『野外美術館』

母のひざ
山内壮夫『母のひざ』(1964) 設置場所:真締川公園東

「彫刻のまち宇部へ」

宇部の彫刻展は先駆的な役割を果たしただけでなく、
後続都市が事業を終えたあとも、なお連綿と続く数少ない事例のひとつである。


1960年代初頭、当時世界一といわれた煤塵公害や暴力団抗争、
少年非行などで荒れる街に「明るさ」と「安らぎ」をもたらすべく、
まず緑化運動、花いっぱい運動が展開され、さらに、
宇部新川駅前へのレプリカ彫刻設置をきっかけに、
本物の彫刻を設置しようとするとする機運が高まり、宇部を彫刻で飾る運動が起こった。


「彫刻のまち宇部」への道のりはそこから始まったのである。


炭田からはじまって、セメント産業や化学工業で発展してきた宇部が、
都市環境の荒廃という近代産業の負の部分に向き合うために
拠りどころとしたのが、「みどり」と「彫刻」だったのである。

彫刻設置の歴史的意義とは別に、
実際の作品がどのように設置され、どのように公共空間を形成しているか
という点から見てみる必要もある。
設置場所との関係性という点からみると、成功している例ばかりとは
いえないからである。

場所との関係性に乏しい作品の場合、物理的な空間の広がり以上に
窮屈な感じ、あるいは邪魔な感じを与える可能性がある。

作品のスケールが小さい場合、障害にならないものの、とくに目立つわけでもなく、
文字通り「邪魔にならない」程度のものにしかならないことも多い。

街や公共空間の『場』としての性格や意味を読み取り、そこに一回的な出会いを実現することが、
パブリックアートの設置においては重要ではないだろうか。


引用:パブリックアートの現在 屋外彫刻からアートプロジェクト 柳澤有吾著 かもがわ出版
2021年07月09日 | 未分類 | トラックバック(0)件 |

7月に入りました(^^)/

まだまだ梅雨が明けずジメジメとした天気が続きますね。。。
朝は晴れていても急に雨が降ったりするので雨具をお忘れないよう気を付けましょう。

今週は
クレス・オルデンバーグ(スウェーデン)の作品《リップスティック》をご紹介します。

リップスティック

PHOTO:ファーレ立川パブリックアートプロジェクト 基地の街をアートが変えた 北川フラム 現代企画室 より




パッとみて何に見えましたか?
私はリップスティックだとはすぐには気づきませんでした笑(;^ω^)


このようにアート作品はタイトルを見ないと一見何なのか分からないので(見ても分からないものもありますが笑)
想像力が膨らみますね!!



町の中には意外とたくさんのアート作品が潜んでいます。


あなたの通勤で通っている道にもあるかもしれませんよ!
少し早めに家を出て、ゆっくり探してみるのもきっと楽しいとですよ(^^)/

2021年07月01日 | 未分類 | トラックバック(0)件 |
プロフィール

AMS-staff

Author:AMS-staff
お問い合わせはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
日本ブログ村
RSSリンクの表示
リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QR