いつもアムスのブログをご覧いただきありがとうございます(*^^*)
今週は現在開催されている展覧会のご紹介をさせていただきます。
【ブダペスト国立工芸美術館名品展 ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ】
場所:パナソニック汐留美術館(東京都港区東新橋1-5-1パナソニック東京汐留ビル4階)
期間:2021年10月9日(土)~12月19日(日)
開館時間:午前10時~午後6時(ご入館は午後5時30分まで)
※11月5日(金)、12月3日(金)は夜間開館 午後8時まで(ご入館は午後7時30分まで)
入館料:一般:1,000円、65歳以上:900円、大学生:700円、中・高校生:500円、小学生以下:無料
※障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料でご入館いただけます。
※日時指定予約が必要となります
https://panasonic.co.jp/ew/museum/exhibition/21/211009/
古くから、日本や中国の工芸品は西洋にとって憧憬の的でした。とりわけ陶磁器やガラスの製品においては、日本や中国の工芸を手本として、材質、形状、装飾などの面で様々な試行錯誤が繰り返されてきました。
19世紀後半、日本の美術工芸品がヨーロッパに流入すると、日本の文化に対する人々の熱狂を巻き起こし、西洋の工芸品やデザインに影響を与えるようになります。
日本の文化、また日本そのものに対する憧れによって、ジャポニスムは西洋の作家やデザイナーたちの間で流行のスタイルとなったのです。
本展覧会ではジャポニスムとアール・ヌーヴォーをテーマにブダペスト国立工芸美術館のコレクションからエミール・ガレ、ルイス・カンフォート・ティファニーらの名品とともに、ジョルナイ陶磁器製造所などで制作されたハンガリーを代表する作品群を含めて約170件(約200点)がご紹介されています。
ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。
