皆さんこんにちは!アムスの今村です。
最近、天気が悪い日が多く、年度末のバタバタの時期にとても困っていましたが
何とか各工事、納期が間に合いそうでほっとしている3月最終日の金曜日でございます。。。
さて、今週は、先日、東京都大田区にある六郷水門のすぐそばに説明板とプレート台座石を製作設置させていただきましたのでそのご紹介をしたいと思います!

看板は幅75cm、高さは地上から160cmで、表示面は落書きされてもすぐに落とすことができる耐候性ポリカラーシートを使用しています。表示面左右、背面は六郷水門トマッチするようにレンガ調のデザインとなっています。
石台座は、黒御影石(本磨き仕上げ)にて製作、プレートがしっかりはまるように、石に1.5cmほどの落とし込みをしてあります。
六郷水門は昭和6年(1931年)に竣工して以来、下水道が普及するまで、六郷用水の末流をはじめ、六郷や池上、矢口、羽田の一部の地域の生活用水の排水を処理していた施設とのことです。
令和3年度、土木学会選奨土木遺産に選定されました。
看板表示面には施設の構造などが紹介されています。
川のそばの歩道ということもあり散歩されている方や、ランニングなど運動されている方がたくさんいましたので、是非そういった方に見ていただけたら嬉しいです♪
スポンサーサイト
« 千葉ロッテマリーンズ6冠達成記念碑を修繕させていただきました!! l ホーム l バリアフリーに関する工事(車いす用スロープ、点字ブロック設置)のご紹介 »